ボランティア活動・NPO活動
わたしたちの住む「つくば」には、自分たちのまちを暮らしやすくしようと活躍しているボランティア団体や市民活動団体がたくさんあります。中には、たった今生まれたばかりの活動があるかもしれません。市民活動はまさに現在進行形です。
当協議会は、「つくばボランティアセンター」を設置し、福祉分野のみならず環境・国際交流・教育・防犯などの市民活動を支援しています。
「つくばボランティアセンター」はボランティア・市民活動を地域で推進する拠点として、また当協議会における地域福祉活動推進の中核として機能しています。
ボランティア登録をお願いします
つくばボランティアセンターでは地域福祉を推進するうえで、ボランティア・市民活動を実践する方々について情報を収集し、一人でも多くの方がボランティア活動に目を向けていただけるよう、普及啓発しています。
ボランティア活動は自由な活動です。登録しなければ活動できないというわけではありませんが、市民をはじめ、関係機関及び団体からのボランティア派遣要請への対応など、「ボランティアしたい人」「ボランティアしてほしい人」をコーディネートしていくためにもボランティア登録についてご理解とご協力をお願いいたします。
【ボランティア活動者への主な支援内容】
- ボランティア活動保険・ボランティア行事用保険等に加入できます。
- ボランティア団体活動費の助成が受けられます(条件あり)。
- 助成金やボランティア募集などの各種情報を提供します。
- ボランティアコーディネーターが活動上の悩みについての相談助言を行います。
- ボランティアセンターNEWSやホームページ等にイベントPRやボランティア募集情報等を掲載します。
- 他団体との交流会、研修会等に参加し横のつながりを持つことができます。
- 福祉機器や活動に必要な機材等を無料で貸出いたします。
- ボランティアセンターの設備が利用できます。
ボランティア登録手続き(令和5年度)
登録手続き方法や提出書類等をまとめた「ボランティア登録・ボランティア活動保険の手引き」を作成しました。
下記をご確認いただき、登録手続きをお願いします。
なお、初めて登録される方は、「ボランティア登録要項」をご確認ください。
ボランティア登録・ボランティア活動保険の手引き(令和5年度版) [PDF形式/983.79KB]
ボランティア登録要項 [PDF形式/183.21KB]
登録申請時に必要な書類
<団体登録>
- 令和5年度ボランティア・市民活動団体登録申請書(様式第1号) [EXCEL形式/19.36KB]
- 会則またはそれに準ずるもの
(参考)団体モデル規約 [WORD形式/15.25KB]
団体モデル規約(記入例) [PDF形式/87.43KB]
※前年度登録団体(更新登録の場合)は、提出の必要はありません。 - 会員名簿 [EXCEL形式/13.63KB]
- 活動分野チェック表 [EXCEL形式/17.88KB]
- 会の活動内容が分かる書類(総会資料、事業計画・事業報告、パンフレット、会報等)
<個人登録>
- 令和5年度ボランティア個人登録申請書(様式第2号) [WORD形式/29.1KB]
※窓口にお越しの際は、身分証明書(運転免許証等)をご持参ください。
登録に必要な書類は、ボランティアセンター窓口にも用意しています。 |
ボランティア活動保険に入りましょう
ボランティア活動をはじめたら、万が一の事故に備え「ボランティア保険」に加入しましょう。
ボランティア自身が国内でボランティア活動中にケガをした場合の「侵害保険」、第三者の身体または財物に損害を与えた場合に見舞金など賠償金を支払う「賠償責任」をセットにした保険です。
令和5年(2023年)5月8日から、新型コロナウイルス感染症に関連する保険金支払の取り扱いが変更(対象外)となります。
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴う保険金支払の取扱い変更について [PDF形式/785.6KB]
ボランティア登録いただいた団体や個人の方は「ボランティア活動保険」に加入できます。
保険の補償期間は4月1日から翌年3月31日までとなります。補償期間の有効活用と活動についての補償を担保するためにも、お早めの登録・加入をお勧めします。団体の場合は、会員に保険加入の意思を確認のうえ、登録時に関係書類とともに保険料を添えてボランティアセンターへ直接提出してください。
加入手続き時に必要なもの
- 印鑑(法人の場合は法人印が必要となります)
- 保険料
加入申込書(複写式)は、ボランティアセンター窓口に用意しています。 |
補償金額・保険料
加入プラン | 基本プラン | 天災・地震補償 プラン |
特定感染症 重点プラン |
||
---|---|---|---|---|---|
ケガの補償 | 死亡保険金 | 1,040万円 | |||
後遺障害保険金 | 1,040万円(限度額) | ||||
入院保険金日額 | 6,500円 | ||||
手術保険金 | 入院中の手術 | 65,000円 | |||
外来の手術 | 32,500円 | ||||
通院保険金日額 | 4,000円 | ||||
特定感染症 | 補償開始日から10日以内は補償対象外 | 補償開始日から補償 | |||
地震・噴火・津波による死傷 | × | ○ | ○ | ||
賠償責任の補償 | 賠償責任保険金(対人・対物共通) | 5億円(限度額) | |||
年間保険料 | 350円 | 500円 | 550円 |
- 「福祉の保険」ホームページ(新しいウインドウで開きます)
ボランティア活動団体情報マップ
つくばボランティアセンターでは、自分たちの住む地域にどのようなボランティア団体が活動しているのかを知っていただくため、「ボランティア活動団体情報マップ」を作成しました。
この情報マップには、令和4年7月現在でつくばボランティアセンターに登録のあった団体の情報を掲載しています。ボランティア活動に興味のある方や、ボランティア団体との連携を考えている方は、ぜひともご覧ください。
なお、「団体の活動の様子を見学したい」「団体に直接連絡したい」という方は、まずはつくばボランティアセンターまでお問い合わせください。
- ボランティア活動団体情報マップA2版(令和4年度) [PDF形式/1.83MB]
お問い合わせ
地域福祉推進室 ボランティアセンター
〒300-3257 つくば市筑穂1丁目10番地4(大穂庁舎1階)
電話番号 029-879-5898 ファックス番号 029-879-5501
関連ファイルダウンロード
- T-ACT×つくばボランティアフェスタPDF形式/576.91KB
- 令和5年度つくば市ボランティア連絡協議会総会返信票WORD形式/22.01KB
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴う保険金支払の取扱い変更についてPDF形式/785.6KB
- ボランティア登録・ボランティア活動保険の手引き(令和5年度版)PDF形式/983.79KB
- ボランティア登録要項PDF形式/183.21KB
- 令和5年度ボランティア・市民活動団体登録申請書(様式第1号)EXCEL形式/19.36KB
- 団体モデル規約WORD形式/15.25KB
- 団体モデル規約(記入例)PDF形式/87.43KB
- 会員名簿EXCEL形式/13.63KB
- 活動分野チェック表EXCEL形式/17.88KB
- 令和5年度ボランティア個人登録申請書(様式第2号)WORD形式/29.1KB
- ボランティア活動団体情報マップA2版(令和4年度)PDF形式/1.83MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
- 2023年11月2日
- 印刷する